A.
ご家庭での学習は学力向上のために必須です。そのため自宅学習課題を出します。
演習量は毎日10分程度の量となります。(基礎学力が定着していない生徒は、演習時間が長くなる傾向が強いです。)
学習していただいた課題は、ご自宅で○つけと再演習をしていただいて、Webで期日までに提出していただきます。Web提出ができない環境の方は、校舎にお持ちいただいてチェックを行いますが、原則としてWebでご提出いただきます。
FAQ一覧
Q.途中から入塾してついていけますか
A.途中から入塾して簡単に追いつける程度の授業はしていませんので、頑張って塾生の進度まで追いついていただく必要があります。
塾生の進度まで追いつくために、授業前や授業後のサポートや授業曜日以外での自習スペース利用の際のサポートで充分に追いつくまでのバックアップをさせていただきます。
必要な努力はしっかりしていただく必要はありますが、きちんとサポートをさせていただきます。努力をする覚悟を決めてご入塾ください。
Q.何人くらい生徒はいますか?
A.
現在のところ、各学年の定員は12名とさせていただいております。
Q.クラス分けはありますか?
A.原則としてクラス分けを行いません。
演習講座(入試直前講座など)に関しては、志望高校の入試レベルに対応した問題を選定して、演習→解説の授業形態になりますので、募集の際に受講の目安となる学力レベルを明示いたします。また、状況に応じてクラス分けを行うことがあります。
Q.入塾のときにテストはありますか?
A.現在の理解度を確認して、入塾後の学習指導に反映させるために、入塾時には英語と数学の簡易なテストを受験していただきます。
入塾時のテスト成績を理由として、入塾をお断りすることは、原則としてありません。
入塾時テストの受験料は不要です。
季節講座(夏期・冬期・春期)、特別講座など、年間講座以外の受講に関しては、テストを実施しません。(希望があれば受験することはできます。)
Q.自習スペースは誰でも利用できますか?
A.自習スペースは、当塾の生徒管理システムに登録されている生徒であれば、登録期間中は誰でもご利用いただけます。
生徒管理システムへの登録条件は、「年間講座受講」、「季節講習受講」、「特別講座受講」となります。
「季節講習」と「特別講座」の受講生は、講座の提供期間に自習スペースを利用することができます。
自習スペース利用規程に反する利用をされた場合は、以後の利用を制限することがあります。